月刊国体文化 令和元年7月号
¥500
月刊国体文化 令和元年7月号
通巻1142号/目次
===========================
◉宣言……表2
◉「引きこもり」といふ社会的病ひ ― 二つの悲劇に思ふ/金子宗徳……2
◉【座談会】平成人による平成論(下)/山本直人・佐波優子・清原弘行・小野耕資・田口仁・金子宗徳……7
◉侃諤摘記《19》
日本国憲法 ― 令和改元の本当の意味とは/井上寶護……28
◉歴史と今後を見つめる《38》
育児と介護を巡る雑感/宮田昌明……34
◉新・不都合な日本語《7》
朝鮮・韓国(一)/大野敏明……38
◉分断と強権の時代 ― 今改めて国家を問う《5》
政府が必要なくなる時が来る…?/小野耕資……40
◉恋闕のシンギュラリティ ― AI超進化時代に国体を問うならば《7》
悲恋の宮様/本山貴春……59
◉ニュース八紘
〔社会〕
▼大正の大嘗祭を偲ぶ ― 愛知県岡崎市にて六ツ美悠紀斎田お田植えまつり〔6月2日〕
〔学術〕
▼自衛隊の足を引っ張る内閣法制局 ― 川又弘道陸将補が講演〔3月9日〕
▼「正統」とは何か ― 東京で崎門学研究会〔5月5日〕
▼近現代音楽と俳諧系神道結社 ― 京都で民族文化研究会関西支部例会〔5月18日〕
▼支那の虚像と実態 ― 東京で昭和12年学会公開研究会〔5月18日〕
〔広告〕
▼1789~2019 フランス革命から230年、伝えられなかった真実を見直そう〔7/13・7/14(東京)〕
◉国体軌範論 下(15)/里見岸雄……55
第4篇 国体の宗教的軌範 第2章 国体と仏教 第4節 日本仏教の大観
第2項 日本仏教の展開 第4款 平安時代の仏教
第3目 弘法大師の真言宗
◉編集余滴……64